
ヨーロッパ・スケッチツアー
フランス ブルゴーニュ 1

ヨーロッパ・スケッチツアー
フランス ブルゴーニュ 1
フランスの最も美しい村々
フランス ブルゴーニュへのオーダーメイド・スケッチツアー催行例です。 グループツアーとして催行したプランですが、これをもとに個人旅行にアレンジすることも可能です。ご要望を添えて見積もりフォーム、又はメールにてお問い合わせ、ご依頼ください。
フランスには「フランスの最も美しい村々協会」があり、その遺産の重要性、村の区画整備状態、遺産活用の適正度により認定されるもので、その基準を満たした村はその名の通りフランスの美しい村々の一つとして認定されます。必ず村の入り口には看板が立っており、その看板が認定の証です。 最も多いのはミディ=ピレネーからプロヴァンスあたりですが、ブルゴーニュにも認定された美しい村々が多く、そんな美しい村々を巡る旅です。今回訪れた各村々の所在は地図をご参照ください。
【催行日程】2006年5月22日〜6月1日 【催行人数】19名 【催行形態】単一絵画教室によるグループ 【プランのポイント】10年前に訪れたフランスの美しい村めぐりをしたいというオーガナイザーと絵画教室の生徒さん向けに、前回とは違う美しい村の宝庫ブルゴーニュを紹介すべく、プランに仕立てました。
訪れた各町の写真はPhoto Galleryをご覧ください。
ノワイエ=シュル=スラン|スラン川の蛇行に囲まれた中世の村
ブルゴーニュの小さな村をめぐる拠点として、最初にブルゴーニュの古都オーセール(オセール)に3泊し、フランスの美しい村々に登録されたノワイエ=シュル=スランへはオーセール(オセール)から日帰りで出かけました(片道39km)。町の入り口には小さなホテルもありますので、団体旅行でなければ泊まることも可能ですが、たった789人の本当に小さな村ですので、宿泊しなくても一日で十分見て回ることができます。
村の入り口はアヴァロン門。ここをくぐると、村の外とはがらっとイメージが変わり、15世紀の世界が広がります。上の写真は村の反対側、スラン川沿いの道からの眺めです。サイロのような円柱形の形が各家々にあります。これはブルゴーニュの建物の特徴なのでしょう、その他の村でも多く見られた形です。
アヴァロン門をくぐってから左に折れたところのカフェでは、カウンターに陣取る主のような猫がいました。あまり自由なので写真に収めておきました。
ヴェズレー|サンティアゴ・デ・コンポステラへの起点
ツアーのハイライト、ヴェズレー。フランスの最も美しい村々はもちろん、世界遺産にも登録されているサントマドレーヌ聖堂を村の頂点としています。サンティアゴ・デ・コンポステラへの巡礼路の起点のため、滞在中も巡礼の姿をした人が多くいました。ロマン・ローランが晩年を過ごした家もあります。
フランスを旅行するのに最も良い季節であったにもかかわらず、日程を通して雨ばかりでした。スケッチ取材に雨は大敵です。このヴェズレーでも雨の毎日です。
ヴェズレーでの夕食は、初日がホテルレストラン、2日目は村の途中にあるオーベルジュ、そして最終日はミシュラン2っ星の「Saint Etienne」にて。星付きのレストランといっても、夫婦で営む小さなレストラン。とても美味しくて上品な料理を堪能しました。
宿泊したホテルHotel de la Poste et du Lion d'Orは、町の入り口の広場に面するとてもロケーションの良いホテルです。エレベーターがないことが難点ですが、使い勝手もよく、スタッフもとても気持ちの良い人たちばかりです。雨の日でも、眺めの良い部屋からスケッチすることができる、スケッチに便利なホテルです。
フラヴィニー=シュル=オズラン|映画「ショコラ」のロケ地
ディジョンへの移動途中に立ち寄ってスケッチした、まるでおとぎ話に出てくるような村フラヴィニー=シュル=オズランは、フランスの最も美しい村々に登録されています。ジュリエット・ビノシュとジョニー・デップが共演した映画「ショコラ」(2000年公開)では、実在の村ではなく「フランスのある村での物語り」として描かれています。
この村へ到着した時は、スケッチもできないほどの土砂降りの雨。滞在中、突然晴れて陽がさしたと思ったら、どこからともなく冷たい風が吹いてきて再び雨が降り出し、今度は雨がやんでも晴れることなく靄でかすんだりと、天候までもが幻想的でした。
この村の名産はアニスキャンディー。シャルル・ド・ゴール空港でも売っていますが、この村にかわいらしいショップがありますので、コチラで買いたいものです。
村の中央にあるたったカフェ兼レストランはたった1軒。そこには映画のロケ地になったことを伝える地元の新聞や映画のポスターが貼ってありました。
ペスム(ペム)|美しい色瓦の屋根の教会
厳密にはブルゴーニュ地方ではなく、お隣のフランシュ=コンテ地方の美しい村、ペスム(ペム)。ディジョンから43kmと近く、日帰りにもちょうど良い距離です。ここでもあいにくの雨でしたが、突然晴れることもあり、一日中雨というようなことはありませんでした。
ここで印象深かったのは立ち寄ったカフェ。入り口を入るとカウンターが1本あり、カウンター奥の壁一面には世界中のお札がピンで留められていました。たくさんのお札を隅々まで眺めると日本のお札は見当たらず。そこで、財布から千円札を取り出してマスターに渡し、壁に貼ってもらうよう頼むと、非常に喜んでくれました。
町の一番の風景は、オグノン川に架かる橋のディジョン側からの眺め(上写真)。このアングルの写真がどの案内にも出ているので、きっとたくさんの方がココに立ちカメラを構えたのでしょう。ブルゴーニュ地方に顕著な色瓦の屋根の教会がとても印象的でした。